RevealJSスライドの使い方

パワーポイントとは違う
Webベースプレゼンテーションツール


← シリーズ一覧に戻る

スライドの縦横構成

  • 横に流すとスライドの概要を見れます
  • 詳細は縦に深掘りします
  • 2次元のスライド構成でより直感的

横移動:メインストーリー

←→キーで横に移動

横移動イメージ

大まかな流れを把握できます

縦移動:詳細解説

↑↓キーで縦に移動

縦移動イメージ

各項目の詳細を学習できます

便利ツール

キーボードショートカットで
プレゼンテーションを強化

ESC キー

スライドの一覧が見えます

スライド一覧

全体構造を俯瞰できます

C キー

追記できます(描画モード)

  • マウスやタッチで描画可能
  • 重要なポイントをマーク
  • プレゼン中の補足説明に最適

B キー

黒板モードになります

  • 黒い背景で自由に描画
  • 数式や図解の説明に便利
  • ホワイトボード感覚で使用

D キー

追記した内容はダウンロードできます

  • 描画内容をPDFで保存
  • プレゼン記録の保持
  • 後で見返すことが可能

ロボット工学の構成

教科書との併用をおススメします

このスライドの特徴

  • ロボットを動かした時の直感的な理解を重視
  • 実践的なシステム構築にフォーカス
  • 図やイラストを多用した視覚的説明

教科書との補完関係

補完関係
  • 数式できっちり表現した教科書
  • 直感的理解を促すスライド
  • 両方で完全な理解を目指す

ROSの構成

ROSのチュートリアルとの併用をおススメします

このスライドの役割

  • ROSチュートリアルには載っていない内容
  • 「んでどうやってシステムを構築するの?」
  • 実際のシステム構築手法を解説

チュートリアルとの違い

ROSチュートリアル

  • 基本的な機能説明
  • 個別パッケージの使い方
  • 理論的な背景

このスライド

  • システム全体の構築
  • 実践的な統合方法
  • 現場での課題解決